【ハシブトガラ】アザミを食べにぶら下がり

ハシブトガラとアザミ

森にはたくさんのアザミが咲く季節になりました。

ちょっとめずらしい(?)下に向かって咲くアザミです。

アザミにもいろんな種類があるみたいです。

下に向くものだけで結構な種があり解明は諦めました💦

この2mくらいあるアザミは大人気。

蝶とか、

ハチとか、

そして鳥とか……鳥!?

これはハシブトガラです。

アザミを食べるなんて知らなかった。

ハシブトガラはコガラとよく似た鳥。

北海道に生息します。

コガラとの見分けは超困難!

私も有識者の「この地域にはコガラはいない」という言葉を鵜呑みにしてハシブトガラと判断してるだけです。

ぶら下がって、

むしり取っている……?

どんどんむしっていき……

咥えて飛び立ちました。

ハシブトガラはエサを持って安全な所で食べ、またエサを取りに来るという習性があるので、どこかでお食事なのでしょう。

しかしということは、蜜を吸いたかったわけでなく、花びらか種が目当てだったのでしょうか。

そういえばよくみるとこの周辺のアザミ、旬が過ぎて黒くなってるものが多いですね。

そしてまた戻ってきたハシブトガラ。

こんなにたくさんあるのにまた同じ花のところに。

この花だけむしられて他のより小さくなってます。

んでまたほじくり返す。

いいだけ花びらをむしった後の花にまた来るなんて、やっぱり目当ては種の方でしょうか。

森にはたくさんの野鳥がいますが、アザミを狙うのはハシブトガラだけ。

シジュウカラなども近づきません。

ハシブトガラ専用の料理です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
PVアクセスランキング にほんブログ村

お散歩写真が好きな人はシマエナガをタップ!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次:クリック/タップでジャンプ